活動日記(3/21)
大会まであと10日です。ここまで順調に製作してきました。が、ロボットが重量オーバーしていることが発覚しました。大会が設ける重量規制が約56kgなのに対して現在のロボットは63kgです。軽量化は主に3つのことをします。ステ...
大会まであと10日です。ここまで順調に製作してきました。が、ロボットが重量オーバーしていることが発覚しました。大会が設ける重量規制が約56kgなのに対して現在のロボットは63kgです。軽量化は主に3つのことをします。ステ...
1月頭に始まったBuilding seasonもそろそろ終わりです。現在はロボットを現地に運ぶために解体が必要なので、その練習をしています。 クライムの機構も後少しで完成するので、残りの時間も気を引き締めてやっていきます...
Building seasonが始まって8週間が経ちました。ロボットの主要な機構が完成し、細かい修正を行っています。プログラミングも主要な機構を動かすプログラムを終わっていて、問題点やモーターの向きの確認を行なっています...
ロボット作りは順調! 今日はなかなか届いていなかったシューターの部品がやっと手元に到着したので、組み立てて動作実験をしました。 実験の結果、ボールをシューター部分にどのくらい押し付ければよく飛ぶのかを発見できました! ま...
競技台の組み立てが完了しました! 前日までに引き続き競技台の組み立てを行いました。 実際にHUBと呼ばれるゴールを取り付け、新しく作成した足もつけて強度のチェックをしました! 競技台に関してはあと少しの調整はありますがお...
土日を含め毎日、千葉工大にメンバーが集まり作業しています。 Chairman’sのエッセイは2月17日の提出に向けていよいよ大詰めです。担当のメンバーは連日のようにミーティングを行い、力を合わせて頑張っていま...
今日(2/6)から設計が終わった所の部品が届いたので本格的に組み立てはじめました。 今日作り始めたのはローダーで、インテイクが床から引き込んだCARGOをシュータまで運ぶ機構です。アルミフレームで作ったものは今年のロボッ...
近頃、オフラインとオンラインに分かれて活動をしています。オミクロン株が、現在猛威を振るっており、学校が休校になった人は感染拡大防止のためオンライン上で活動をしています。オフラインの活動場所である千葉工業大学では、競技台の...
本日(1月23日)、千葉工業大学で活動を行いました。ビルディングシーズンに入り2週間、毎日のように集まって作業をしているので、メンバーの仲が深まってきています。 競技台は設計が終わり、これから製作に移ります。ロボットはボ...
私たちSAKURA Tempestaを、テレビ朝日の「大下容子 ワイド!スクランブル」という番組で取り上げていただきました!番組URL:https://www.tv-asahi.co.jp/scramble/ ”日本から...