自己紹介
こんにちは。
新メンバーの黒川です。
ドライブベース作り
今回は僕を含めるメンバー6人とメンターさん2人でオフシーズンロボットのドライブベースを作りました。初めてロボット作りにたずさわることができてうれしいです。

↑この写真は、ギアボックスの中に塗ってある古いグリスを拭きとっているところです。この後に新しいグリスを歯車とかに塗っていきます。ちなみにSAKURA Tempestaではグリスを「いちごジャム」と呼んでいます。いちごジャムだからと言って食べないで!

↑この写真ではギアボックスからの銅線とバッテリーの銅線をつなぐための作業をベテラン既存メンバーから教えてもらっています。銅線とかについては学校の授業を理解していないと解けませんね。

↑これは、練習でアルミの棒を切断しているところです。0.1㎜の誤差も試合に大きく影響してくるのでぴったりの大きさに切断しなくてはいけません。僕は断面が少し斜めになってしまいました。

↑最後に組み立て!ネジをきつく締めるためには一つずつきつく締めていくのではなくて、ネジを何か所かにはめてからきつく締めるといいっていうことを教わりました。
終わりに
最後まで読んでくださりありがとうございます。これからも新メンバーとして頑張っていきたいと思います。
コメントを残す