オフシーズンロボット第三弾ということで、前回の第二弾で紹介していたすずらんテープの所、ベアリングを持つやつについて話していこうと思います。
第二弾、第一弾を見ていない方はぜひオフシーズンロボット第二弾からご覧ください!

この赤くぬっているのがベアリングを持つやつで青いのがベアリングです。この方向で紹介してもわかりにくいのでAutodesk Fusionで作ったCADだと

こんな感じです。真ん中の四つの穴は中心のキャリッジのアルミフレームに付けるためのねじ穴です。また、外側のアルミフレームにねじの頭が干渉しないようにざぐり穴と言われるねじの頭がちょうど入る穴をあけています。私は最初このざぐり穴をあけずに3Dプリントしてしまいました、、、皆さんは気を付けて印刷してください。

印刷するとこんな感じ!!!

これを試して、形状的に機能することを確かめられれば、アルミフレームと触れるため滑りやすいプラスチックであるPOMをMISUMI様のmeviyを使って作ります。
次回は前に出すところ、キャリッジの話!お楽しみに!!
コメントを残す