ロボットの制作日記です。

Climb機構のプロトタイプの設計終了!
今年度私がビルディングシーズン開始からずっと担当していたClimb機構のプロトタイプの設計が終わりました! Climb機構の設計途中の様子については、https://www.sakura-tempesta.org/blo...
ロボットの制作日記です。
今年度私がビルディングシーズン開始からずっと担当していたClimb機構のプロトタイプの設計が終わりました! Climb機構の設計途中の様子については、https://www.sakura-tempesta.org/blo...
Climb機構とは? 今年のゲームではCAGEと呼ばれる鎖で上から吊り下がっているものに登る必要があります。 上の画像において中央にぶら下がっている赤と青のものがCAGEです。 このCAGEには2種類あり、ぶら下がってい...
ゲームルールが発表されてから約1週間が立ちました。 そして1月11日はロボットに関わるメンバーほぼ全員が出席して、ロボットにどんな動きをさせるのかということを決定しました。この「ロボットにどんな動きをさせるのか」というこ...
ハワイ大会まであと3日となり、ついにロボットを完成させることができました! やっぱり設計ソフトの中で見るものとは全然違うように感じますね。 去年のロボットに比べると全体の大きさが一回りコンパクト、スタイリッシュになってい...
ロボット進捗報告5回目!!今回もロボットの組み立ての進捗状況をお届けします。ロボット制作も終盤に差し掛かり、メンバー一同懸命に試行錯誤しております! 今日は「シューター」について紹介したいと思います。 今年のゲームルール...
今回の進捗報告では、プロトタイプについてご紹介します!! プロトタイプとは、本番で使うロボットの精度をあげたり改善点や課題を事前に見つけるためにつくる試作品のようなものです。 今年のゲームルールでは、NOTEという橙色の...
1月7日 午前2:00(日本時間) ついに2024シーズンのゲームルールが発表されました。 メンバーの何人かは早朝(深夜)にもかかわらすオンラインで集まってゲームルールが発表される生配信を見ていました。 今年のゲームは「...
今年のロボットの設計を始めました! 以前今年はどんな機能を持つロボットを作ろうか話し合いをしたところ、 以下のような機能が必要だとわかりました! ・ロボットが激しく動いても今年のゲームピースであるノートを落とさない・スピ...
大会本番のフィールドにある競技台をチームの練習のために製作します。その競技台の一部が完成しました。今年のゲームフィールドには大きく分けて2つのオブジェクトがあります。コーンやキューブを置くグリッドとチャージステーションで...
こんにちは!新メンバーのKeisukeです。 本日(1月15日)、千葉工業大学で活動をしました。kick offから一週間、メンバーは休日を含めて毎日千葉工大に集まり作業しています。 自分は最近入ったためFusion36...