
11月25日にSAKURA tempestaのスポンサーである株式会社JERA様のD&Iファミリーデイにて小学生向けのロボットワークショプを共同開催させていただきました。
このイベントは去年も開催しており、去年と同様にレベルを2つに分けて午前と午後で参加者の方にオフラインで集まってもらいました。
対面でたくさんの子供たちが集まることができたので子供たちの競争心がくすぐられるようなゲームも含んだ楽しいワークショプを考えました。

今回はコロボライト2というキットを使いました。
市販のコロボライト2にソーラーパネル、コンデンサー、新しい配線、3Dプリンターで作った部品などを取り付けて使いました。
ロボットと接続されたパソコン上でプログラミングをし、ロボットを動かす本格的なロボテックス要素のワークショプとなりました。
コロボライト2: https://www.elekit.co.jp/product/MR-007

午前中はゲームルールありの小学校高学年向けでした。
イラスト付きの命令アイコンを並べるだけでロボットのプログラミングをすることができるコロボライト2のプログラミング専用サイトコロボライト2 プログラミング・ポータル
での基本的なプログラミングに取り組んでもらいました。
プログラミングの考え方、実験走行、そしてゲームまですべてをさくてんメンバーがサポートしながら参加者の方に体験していただきました。
今回は保護者は基本見守るという形で体験していただきました。

ゲームルールは部屋のLEDの光が入らないように黒のビニールを被せたゲームフィールドの中央のライトまでコロボライトを走行させ、ソーラーパネルで光を集めるというものです。そしてコンデンサーに集まった電気を電流計で測り、集まった電気量で競いました。
電気量でレベル分けをしてとても盛り上がりました。

午後はゲームルールなしでプログラミングして走行させて遊んでもらう小学校低学年向けでした。
午前のワークショプも午後のワークショプも最後にSAKURA tempestaの2023シーズンに制作したロボット春桜(はろう)の実演を行いました。
会場のみなさんにロボットが動く迫力を体感していただくことができました。

今回のワークショプも楽しくにぎやかに終えることができました!
参加者の方や保護者の方に答えていただいたアンケートでは難易度、満足度、などのどの項目もとても高い評価をもらえました。
参加者の皆様、おつかれ様でした。参加いただきありがとうございました。
そしてJERA様今年も長い間サポート、ご協力していただきありがとうございました。

コメントを残す