定例ミーティング(1/9)
1月9日(日)定例ミーティングを行いました。ロボットの輸送についてや、報告書の割り振りをしました。いよいよ今日、FRCのルールが発表されます!Building seasonがはじまりロボットの設計や組み立て、プログラミン...
1月9日(日)定例ミーティングを行いました。ロボットの輸送についてや、報告書の割り振りをしました。いよいよ今日、FRCのルールが発表されます!Building seasonがはじまりロボットの設計や組み立て、プログラミン...
8月28日(土)にスポンサーであるボッシュ株式会社様と共同で理工チャレンジを開催しました。 ボッシュ様と開催させて頂くのは今回でなんと3回目です。 今年は新型コロナウイルスの感染拡大を考慮してすべてオンラインで行い、イー...
7月10日に定例ミーティングを行いました。 多くのメンバーのテストが終わったということで、久しぶりの長丁場となりました。 夏休みのアウトリーチ活動の話し合いが多く、予定されている幾つかのイベントについて細かい調整を行いま...
土、日曜日に千葉工大の部屋で活動しました。 大会のプレゼンは少しずつ終わり始めています。 そこで今シーズンも使わせていただいた部屋の掃除をしました。 前から溜まっていた金属も細かく切り捨てられるサイズまで小さくしました。...
今日はスポンサーであるMarkforged様に提供していただいたロボットの部品を実際にロボットに取り付けました。その部品は誤差がとても少ないのでガタツキがなくなり、ボールをよりまっすぐに飛ばせるようになりました。また軽い...
本日、スポンサーであるMarkforged様とミーティングをオンラインで行いまた。 Markforged様はカーボンファイバーを造形できる世界で唯一の3Dプリンターの会社です。カーボンファイバーを入れて造形することにより...
今日、新型コロナウィルス対策をして千葉市生涯学習センターでチーム内の技術講習会を行いました。新メンバーを中心に机から落ちないロボットを作りました。半田付けやブレッドボードを使って作りました。 ギアボックスの組み立てやプロ...
北京予選においてChairman’s Award を受賞しました!新型コロナウイルスの影響で競技大会はなくなってしまいましたがエッセイなどの書類で審査していただきました。 Chairman’s AwardはF...
今日は朝6時からクレートの組み立てを行ないました。お昼前にはほぼ完成しました。お気に入りのポイントは、バンパーの収納場所です。 クレート内ではロボットの上にバンパーがピシッと並び、大会会場などではこのクレートを改造しロボ...
プログラムでは 自動制御の実験を行いました。ゲーム開始の15秒のための自動制御です。 初めてのことなのでなかなか大変です。しかし、これをしないと15秒間何もできないのでがんばります。また今年初めて3Dジョイスティックを使...